コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

魚吹八幡神社 公式絵巻

  • 魚吹八幡神社について
    • ご祭神・由緒
    • 文化財
    • 境内案内
    • 屋台展示・社務所見学
  • ご祈祷(要事前確認)
    • 出張祭 詳細情報送信
  • 年中行事
  • ちょうちん祭り
    • 令和5年 秋季例祭
    • 祭スケジュール
    • ちょうちん練り
    • 神輿
    • 屋台(やったい)
    • 檀尻(だんじり)
    • 獅子檀尻・獅子舞
    • 令和4年 秋季例祭
    • 令和三年 秋季例祭(神事のみ斎行)
    • 令和二年 秋季例祭(神事のみ斎行)
    • 令和元年 秋季例祭
    • 平成30年 秋季例祭
    • 平成29年 秋季例祭
    • 平成28年 秋季例祭
    • 平成27年 秋季例祭
  • お知らせ
    • 魚吹の杜ブログ
    • リンクページ
  • アクセス
  • 祭をささえる人
  • 求人情報

イベント

  1. HOME
  2. イベント
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 神事

神事(還御祭)

日時: 2019年10月22日 @ 17:00 – 17:30
場所: 魚吹八幡神社 ご本殿

金幣、神輿の入御 御神輿 【御神輿順】 1.御神宝 2.大江島 金幣 3.興浜  神輿 4.新在家 神輿 5.余子浜 神輿 御本殿にて還御祭が執り行われます。 朝日谷による神楽獅子舞の奉納が行われます。  

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 屋台

お旅所から神社へ 宮入り

日時: 2019年10月22日 @ 13:00 – 19:15
場所: お旅所→神社

屋台、御神宝、金幣、神輿、檀尻の順で神社に向け出発 屋台 約3時間かけて宮入り 【令和元年 屋台順】 1.坂上 2.糸井 3.高田 4.和久 5.福井 6.坂出 7.津市場北 8.津市場 9. 宮田 10.熊見 11.丁 12.田井 13.西土井 14.長松 15.大江島 16.平松 17.吉美 18.天満   神輿 16:30頃~ 1.御神宝 2.大江島 金幣 3.興浜  神輿 4.新在家 神輿 5.余子浜 神輿 檀尻 17:30頃~ 楼門前に据え付け 1.興濵 2.新在家 3.余子濱 4.垣内   境内・楼門前 屋台・檀尻配置図 宮入

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 獅子舞

獅子檀尻 獅子舞の奉納

日時: 2019年10月22日 @ 12:00 – 15:00
場所: 魚吹八幡神社 境内

境内にて獅子壇尻舞台での獅子舞の奉納 朝日谷による獅子舞の奉納は、昼宮12時頃~約3時間にわたり奉納されます。 境内 獅子舞奉納    

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 檀尻

お旅所檀尻芸の奉納

日時: 2019年10月22日 @ 11:00 – 12:30
場所: お旅所

お旅所 檀尻芸の奉納 令和元年 11:00 興濱 11:30 新在家 12:00 垣内   https://usukihachiman.or.jp/cyochin_matsuri/danjiri/      

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 獅子舞

神楽獅子舞の奉納

日時: 2019年10月22日 @ 10:45 – 11:00
場所: お旅所 渡神殿

神楽獅子舞 奉納 神事の後、神楽獅子舞が奉納されます。 https://usukihachiman.or.jp/cyochin_matsuri/shishimai/

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 神事

神事

日時: 2019年10月22日 @ 10:30 – 10:45
場所: お旅所

お旅所 神事    

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 獅子舞

獅子檀尻 宮入

日時: 2019年10月22日 @ 09:00
場所: 魚吹八幡神社

獅子壇尻宮入 朝日谷 朝日谷の獅子檀尻は、カラクリ細工が施されているのが特徴です。 楼門をくぐる為に、屋根部分を柱ごと、上下させる事が出来る仕掛けです。  

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 屋台

お旅所 屋台 練り込み

日時: 2019年10月22日 @ 08:30 – 10:45
場所: お旅所

お旅所 屋台 練り込み 午前7:00頃~ 各村より屋台が出発 午前8:30頃~ お旅所に屋台練り込み 令和元年 昼宮 お旅所 屋台・檀尻配置図 昼宮 楼門前(お旅所に向かう際に、楼門前でのチョーサ) https://business.facebook.com/usukihachiman/videos/2467258743500994/ 昼宮 お旅所 午前8:30頃~ 屋台練り込み     https://business.facebook.com/usukihachiman/videos/1821600511293484/  

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 ちょうちん行列

渡御

日時: 2019年10月21日 @ 22:00 – 23:30
場所: 魚吹八幡神社→お旅所

渡御(とぎょ) ご本殿での神事の後、金幣、お神輿、提灯行列がお旅所へ。 お旅提灯が幻想的な雰囲気をかもし出します。 お旅所にて、神事。 神様は、お旅所にてご一泊されます。 夜遅い時間ではありますが、暗闇を照らす提灯、お御輿の美しさを、是非ご覧いただきたいと思います。   金幣:大江島 神輿:興浜、新在家、余子浜 宵宮 御殿神事        宵宮 神輿 渡御 ちょうちん行列        宵宮 お旅所神事   https://usukihachiman.or.jp/cyochin_matsuri/mikoshi/  

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 魚吹八幡神社 社務所 ちょうちん練り

ちょうちん練り

日時: 2019年10月21日 @ 19:00 – 22:00
場所: 魚吹八幡神社

  宵宮 ちょうちん練り 10月21日(宵宮) 19:00~22:00頃 楼門前、境内参道 魚吹八幡神社の南方に位置する7町によるちょうちん練りです。 大人から子どもまでちょうちんを手に各町より、ちょうちん行列で神社に集まってまいります。   楼門前のちょうちん練りの後、 神社境内に入り参道にて練り合わせをいたします。 ちょうちんのついた竿を激しくぶつけあう、勇壮なちょうちん練りです。 1.平松 2.吉美 3.大江島 4.興濱 5.新在家 6.余子浜 7.垣内 https://usukihachiman.or.jp/cyochin_matsuri/cyochin_neri/    

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »
お問い合わせ・ご祈祷申込
出張祭 詳細情報送信
令和5年秋季例祭
令和5年 秋季例祭ページ

春の行事

今後のイベントはありません。

カレンダーの表示
追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート

年中行事

新年祭 1月1日
紀元祭、祈年祭 2月11日
厄除大祭 2月19日
武神祭 3月最終土曜日
招魂祭 4月22日→令和5年4月27日
千燈祭 7月14日
秋季例祭(ちょうちん祭り) 10月21日、22日
七五三詣り 11月15日
新嘗祭 11月23日


title_white

魚吹八幡神社
〒671-1222
兵庫県姫路市網干区宮内193
TEL:079-272-0664
FAX:079-274-2605
jinjya@usukihachiman.or.jp

【駐車場】
お車は、平常時は境内に停めていただけます。大門から中にお入りください。
お祭、お正月等は境内の駐車場利用ができない場合があります。行事の案内に記載します。

  • 魚吹八幡神社について
  • ご祈祷(要事前確認)
  • 年中行事
  • ちょうちん祭り
  • お知らせ
  • アクセス
  • 祭をささえる人
  • 求人情報

Copyright © 魚吹八幡神社 公式絵巻 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
令和5年秋季例祭
令和5年 秋季例祭ページ
  • 魚吹八幡神社について
    • ご祭神・由緒
    • 文化財
    • 境内案内
    • 屋台展示・社務所見学
  • ご祈祷(要事前確認)
    • 出張祭 詳細情報送信
  • 年中行事
  • ちょうちん祭り
    • 令和5年 秋季例祭
    • 祭スケジュール
    • ちょうちん練り
    • 神輿
    • 屋台(やったい)
    • 檀尻(だんじり)
    • 獅子檀尻・獅子舞
    • 令和4年 秋季例祭
    • 令和三年 秋季例祭(神事のみ斎行)
    • 令和二年 秋季例祭(神事のみ斎行)
    • 令和元年 秋季例祭
    • 平成30年 秋季例祭
    • 平成29年 秋季例祭
    • 平成28年 秋季例祭
    • 平成27年 秋季例祭
  • お知らせ
    • 魚吹の杜ブログ
    • リンクページ
  • アクセス
  • 祭をささえる人
  • 求人情報